top of page

これまでの受身型の相談指導体制から、商工業者のニーズを汲み上げ、地域の潜在的ニーズを掘り起こし、これを積極的に商工業者や地域に提案していく提案型の指導支援体制を執り、迅速かつ魅力ある事業を実施する商工会活動に取り組むため、地域商工業者に一番身近な存在の商工会が、隣接する商工会と広域連携し、新たな指導体制の形成を図り、商工業者のニーズを的確に把握して、高度化・多様化するニーズに専門的指導・提案型指導を行い、また、地域社会の総合経済団体としての役割を果たすことを理念として広域連携を推進するものである。

構成商工会

​設立趣旨

会津坂下町商工会・あいづ商工会・湯川村商工会

主な取組み

1.広域指導体制整備事業
    1)広域巡回指導の徹底による会員ニーズの把握並びに支援強化
    2)広域指導体制を円滑に進めるための事業
    3)広域担当職員の資質向上に係る研修事業


2.広域指導事業
  1)経営発達支援計画に基づく伴走型の小規模事業者支援
    ・地域経済動向調査に関すること
    ・経営状況の分析に関すること
    ・事業計画策定及び実施後の支援に関すること
    ・需要動向調査に関すること
    ・新たな需要の開拓に寄与する事業に関すること
    ・その他、経営発達支援事業に関すること


  2)経営改善普及事業共同講習会等の実施
    ・小規模事業者持続化事業による企業支援
    ・新ネットde記帳講習会の開催
    ・経営講習会等の開催
    ・税務相談会(所得税・消費税)の開催
    3)チームコンサルティング事業の実施
  4)広報紙の発行による情報の発信


3.加工食品放射能測定支援事業の実施


4.消費税転嫁対策講習会の開催


5.地域振興事業
  1)会津中央うまいものまつり(道の駅フェスタ)の開催


6.広域経営支援会議、広域業務管理会議の開催


7.地域行政との連携、協調

Copyright © 2017 会津中央商工会広域連携協議会 All Rights Reserved

bottom of page